株式会社松月堂 / SHOUGETSUDO online shop
日本画筆・水墨画筆・アニメ筆・刷毛製造
Manufacture of Japanese art brushes, ink painting brushes, animation brushes, and paint brushes
弊社松月堂は日本最大の筆生産地熊野町で昭和21年より伝統的工芸品熊野筆を作り続けております。日本画筆、水墨画用筆、アニメ用筆などの画筆をはじめ、友禅染めなどで使われる差指刷毛、刷り込み刷毛、梵字筆など様々な画筆・刷毛を製造しています。
2023-5-1:2023年5月3日~5月7日までゴールデンウィークのため休業いたします。発送などは5月8日より開始いたします。
2022-12-20:2022年12月28日~2023年1月4日まで年末年始休業いたします。発送などは1月5日より開始いたします。
2022-11-21:弊社はご贈答などの金額無納品書に対応しておりません。詳しくは「特定商取引法に基づく表記」をご確認ください。
2021-7-8:緊急事態宣言などの影響により、7月16日から当面の間、金曜日を定休日とさせていただきます。
We have opened an online shop exclusively for overseas sales.Please click the button below.
https://en.sgd-fude.shop/
-
イタチ梵字筆(梵字刷毛)3号
¥6,050
梵字筆(梵字刷毛)。梵字を書くための朴筆。貴重なイタチの毛を使っており、毛先の纏まりと腰の強さにより梵字の書きやすさを追求した筆です。仏教寺院で使用されてきた梵字・悉曇文字やサンスクリットなどを書くのに適しています。 梵字に限らず、しなやかな書き味、墨含みの良さからデザインやカリグラフィーなど幅広く作品作りに用いられております。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:梵字、サンスクリット、カリグラフィー 主原料:イタチ 柄の長さ:210mm 穂幅:9mm 出丈:11mm 厚み:2.5mm 商品詳細:梵字筆(梵字刷毛) 梵字筆 一覧はこちら https://shop.sgd-fude.net/search?q=%E6%A2%B5%E5%AD%97%E7%AD%86 梵字筆の詳しい情報については、下記ページをご覧ください。 https://sgd-fude.net/product/hake/bonji-fude/ 現在イタチ毛が大変高騰し、入手困難となっております。弊社は在庫のイタチ毛を使用しているため梵字刷毛の価格を抑えておりましたが、やむをえず価格改定いたしました。ご不便をおかけいたしますが、ご了承の程よろしくお願いいたします。
-
イタチ梵字筆(梵字刷毛)2号
¥3,850
梵字筆(梵字刷毛)。梵字を書くための朴筆。貴重なイタチの毛を使っており、毛先の纏まりと腰の強さにより梵字の書きやすさを追求した筆です。仏教寺院で使用されてきた梵字・悉曇文字やサンスクリットなどを書くのに適しています。 梵字に限らず、しなやかな書き味、墨含みの良さからデザインやカリグラフィーなど幅広く作品作りに用いられております。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:梵字、サンスクリット、カリグラフィー 主原料:イタチ 柄の長さ:210mm 穂幅:6mm 出丈:11mm 厚み:2.5mm 商品詳細:梵字筆(梵字刷毛) 梵字筆 一覧はこちら https://shop.sgd-fude.net/search?q=%E6%A2%B5%E5%AD%97%E7%AD%86 梵字筆の詳しい情報については、下記ページをご覧ください。 https://sgd-fude.net/product/hake/bonji-fude/ 現在イタチ毛が大変高騰し、入手困難となっております。弊社は在庫のイタチ毛を使用しているため梵字刷毛の価格を抑えておりましたが、やむをえず価格改定いたしました。ご不便をおかけいたしますが、ご了承の程よろしくお願いいたします。
-
イタチ梵字筆(梵字刷毛)5号
¥9,350
梵字筆(梵字刷毛)。梵字を書くための朴筆。貴重なイタチの毛を使っており、毛先の纏まりと腰の強さにより梵字の書きやすさを追求した筆です。仏教寺院で使用されてきた梵字・悉曇文字やサンスクリットなどを書くのに適しています。 梵字に限らず、しなやかな書き味、墨含みの良さからデザインやカリグラフィーなど幅広く作品作りに用いられております。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:梵字、サンスクリット、カリグラフィー 主原料:イタチ 柄の長さ:210mm 穂幅:14mm 出丈:12mm 厚み:3mm 商品詳細:梵字筆(梵字刷毛) 梵字筆 一覧はこちら https://shop.sgd-fude.net/search?q=%E6%A2%B5%E5%AD%97%E7%AD%86 梵字筆の詳しい情報については、下記ページをご覧ください。 https://sgd-fude.net/product/hake/bonji-fude/ 現在イタチ毛が大変高騰し、入手困難となっております。弊社は在庫のイタチ毛を使用しているため梵字刷毛の価格を抑えておりましたが、やむをえず価格改定いたしました。ご不便をおかけいたしますが、ご了承の程よろしくお願いいたします。
-
イタチ梵字筆(梵字刷毛)4号
¥7,700
梵字筆(梵字刷毛)。梵字を書くための朴筆。貴重なイタチの毛を使っており、毛先の纏まりと腰の強さにより梵字の書きやすさを追求した筆です。仏教寺院で使用されてきた梵字・悉曇文字やサンスクリットなどを書くのに適しています。 梵字に限らず、しなやかな書き味、墨含みの良さからデザインやカリグラフィーなど幅広く作品作りに用いられております。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:梵字、サンスクリット、カリグラフィー 主原料:イタチ 柄の長さ:210mm 穂幅:11mm 出丈:12mm 厚み:2.5mm 商品詳細:梵字筆(梵字刷毛) 梵字筆 一覧はこちら https://shop.sgd-fude.net/search?q=%E6%A2%B5%E5%AD%97%E7%AD%86 梵字筆の詳しい情報については、下記ページをご覧ください。 https://sgd-fude.net/product/hake/bonji-fude/ 現在イタチ毛が大変高騰し、入手困難となっております。弊社は在庫のイタチ毛を使用しているため梵字刷毛の価格を抑えておりましたが、やむをえず価格改定いたしました。ご不便をおかけいたしますが、ご了承の程よろしくお願いいたします。
-
イタチ梵字筆(梵字刷毛)6号
¥12,100
梵字筆(梵字刷毛)。梵字を書くための朴筆。貴重なイタチの毛を使っており、毛先の纏まりと腰の強さにより梵字の書きやすさを追求した筆です。仏教寺院で使用されてきた梵字・悉曇文字やサンスクリットなどを書くのに適しています。 梵字に限らず、しなやかな書き味、墨含みの良さからデザインやカリグラフィーなど幅広く作品作りに用いられております。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:梵字、サンスクリット、カリグラフィー 主原料:イタチ 柄の長さ:210mm 穂幅:16mm 出丈:15mm 厚み:3.5mm 商品詳細:梵字筆(梵字刷毛) 梵字筆 一覧はこちら https://shop.sgd-fude.net/search?q=%E6%A2%B5%E5%AD%97%E7%AD%86 梵字筆の詳しい情報については、下記ページをご覧ください。 https://sgd-fude.net/product/hake/bonji-fude/ 現在イタチ毛が大変高騰し、入手困難となっております。弊社は在庫のイタチ毛を使用しているため梵字刷毛の価格を抑えておりましたが、やむをえず価格改定いたしました。ご不便をおかけいたしますが、ご了承の程よろしくお願いいたします。
-
イタチ梵字筆(梵字刷毛)8号
¥19,800
梵字筆(梵字刷毛)。梵字を書くための朴筆。貴重なイタチの毛を使っており、毛先の纏まりと腰の強さにより梵字の書きやすさを追求した筆です。仏教寺院で使用されてきた梵字・悉曇文字やサンスクリットなどを書くのに適しています。 梵字に限らず、しなやかな書き味、墨含みの良さからデザインやカリグラフィーなど幅広く作品作りに用いられております。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:梵字、サンスクリット、カリグラフィー 主原料:イタチ 柄の長さ:210mm 穂幅:24mm 出丈:15mm 厚み:4mm 商品詳細:梵字筆(梵字刷毛) 梵字筆 一覧はこちら https://shop.sgd-fude.net/search?q=%E6%A2%B5%E5%AD%97%E7%AD%86 梵字筆の詳しい情報については、下記ページをご覧ください。 https://sgd-fude.net/product/hake/bonji-fude/ 現在イタチ毛が大変高騰し、入手困難となっております。弊社は在庫のイタチ毛を使用しているため梵字刷毛の価格を抑えておりましたが、やむをえず価格改定いたしました。ご不便をおかけいたしますが、ご了承の程よろしくお願いいたします。
-
イタチ梵字筆(梵字刷毛)10号
¥23,100
梵字筆(梵字刷毛)。梵字を書くための朴筆。貴重なイタチの毛を使っており、毛先の纏まりと腰の強さにより梵字の書きやすさを追求した筆です。仏教寺院で使用されてきた梵字・悉曇文字やサンスクリットなどを書くのに適しています。 梵字に限らず、しなやかな書き味、墨含みの良さからデザインやカリグラフィーなど幅広く作品作りに用いられております。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:梵字、サンスクリット、カリグラフィー 主原料:イタチ 柄の長さ:210mm 穂幅:29mm 出丈:15mm 厚み:5mm 商品詳細:梵字筆(梵字刷毛)。梵字を書くための朴筆。イタチの毛を使っており、毛先の纏まりと腰の強さにより梵字の書きやすさを追求した筆です。仏教寺院で使用されてきた梵字・悉曇文字やサンスクリットなどを書くのに適しています。 梵字筆 一覧はこちら https://shop.sgd-fude.net/search?q=%E6%A2%B5%E5%AD%97%E7%AD%86 梵字筆の詳しい情報については、下記ページをご覧ください。 https://sgd-fude.net/product/hake/bonji-fude/ 現在イタチ毛が大変高騰し、入手困難となっております。弊社は在庫のイタチ毛を使用しているため梵字刷毛の価格を抑えておりましたが、やむをえず価格改定いたしました。ご不便をおかけいたしますが、ご了承の程よろしくお願いいたします。
-
ミンク梵字筆 厚口 2号
¥1,320
梵字筆(梵字刷毛)。梵字を書くための朴筆。人気のあるイタチ梵字筆に続き、新たにミンク梵字筆が登場! 若干硬めの書き味なので筆先のコントロールが利き扱いやすくなっております。初心者さんにもお勧め。仏教寺院で使用されてきた梵字・悉曇文字やサンスクリットなどを書くのに適しています。 梵字に限らず、しなやかな書き味、墨含みの良さからデザインやカリグラフィーなど幅広く作品作りに用いられております。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:梵字、サンスクリット、カリグラフィー 主原料:ミンク 柄の長さ:210mm 穂幅:6mm 出丈:11mm 厚み:2.5mm 梵字筆 一覧はこちら https://shop.sgd-fude.net/search?q=%E6%A2%B5%E5%AD%97%E7%AD%86 梵字筆の詳しい情報については、下記ページをご覧ください。 https://sgd-fude.net/product/hake/bonji-fude/
-
ミンク梵字筆 厚口 3号
¥1,760
梵字筆(梵字刷毛)。梵字を書くための朴筆。人気のあるイタチ梵字筆に続き、新たにミンク梵字筆が登場! 若干硬めの書き味なので筆先のコントロールが利き扱いやすくなっております。初心者さんにもお勧め。仏教寺院で使用されてきた梵字・悉曇文字やサンスクリットなどを書くのに適しています。 梵字に限らず、しなやかな書き味、墨含みの良さからデザインやカリグラフィーなど幅広く作品作りに用いられております。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:梵字、サンスクリット、カリグラフィー 主原料:ミンク 柄の長さ:210mm 穂幅:9mm 出丈:11mm 厚み:2.5mm 梵字筆 一覧はこちら https://shop.sgd-fude.net/search?q=%E6%A2%B5%E5%AD%97%E7%AD%86 梵字筆の詳しい情報については、下記ページをご覧ください。 https://sgd-fude.net/product/hake/bonji-fude/
-
ミンク梵字筆 厚口 4号
¥2,090
梵字筆(梵字刷毛)。梵字を書くための朴筆。人気のあるイタチ梵字筆に続き、新たにミンク梵字筆が登場! 若干硬めの書き味なので筆先のコントロールが利き扱いやすくなっております。初心者さんにもお勧め。仏教寺院で使用されてきた梵字・悉曇文字やサンスクリットなどを書くのに適しています。 梵字に限らず、しなやかな書き味、墨含みの良さからデザインやカリグラフィーなど幅広く作品作りに用いられております。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:梵字、サンスクリット、カリグラフィー 主原料:ミンク 柄の長さ:210mm 穂幅:11mm 出丈:12mm 厚み:2.5mm 梵字筆 一覧はこちら https://shop.sgd-fude.net/search?q=%E6%A2%B5%E5%AD%97%E7%AD%86 梵字筆の詳しい情報については、下記ページをご覧ください。 https://sgd-fude.net/product/hake/bonji-fude/
-
ミンク梵字筆 厚口 5号
¥2,640
梵字筆(梵字刷毛)。梵字を書くための朴筆。人気のあるイタチ梵字筆に続き、新たにミンク梵字筆が登場! 若干硬めの書き味なので筆先のコントロールが利き扱いやすくなっております。初心者さんにもお勧め。仏教寺院で使用されてきた梵字・悉曇文字やサンスクリットなどを書くのに適しています。 梵字に限らず、しなやかな書き味、墨含みの良さからデザインやカリグラフィーなど幅広く作品作りに用いられております。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:梵字、サンスクリット、カリグラフィー 主原料:ミンク 柄の長さ:210mm 穂幅:13mm 出丈:13mm 厚み:3mm 梵字筆 一覧はこちら https://shop.sgd-fude.net/search?q=%E6%A2%B5%E5%AD%97%E7%AD%86 梵字筆の詳しい情報については、下記ページをご覧ください。 https://sgd-fude.net/product/hake/bonji-fude/
-
ミンク梵字筆 厚口 6号
¥3,190
梵字筆(梵字刷毛)。梵字を書くための朴筆。人気のあるイタチ梵字筆に続き、新たにミンク梵字筆が登場! 若干硬めの書き味なので筆先のコントロールが利き扱いやすくなっております。初心者さんにもお勧め。仏教寺院で使用されてきた梵字・悉曇文字やサンスクリットなどを書くのに適しています。 梵字に限らず、しなやかな書き味、墨含みの良さからデザインやカリグラフィーなど幅広く作品作りに用いられております。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:梵字、サンスクリット、カリグラフィー 主原料:ミンク 柄の長さ:210mm 穂幅:16mm 出丈:15mm 厚み:3.5mm 梵字筆 一覧はこちら https://shop.sgd-fude.net/search?q=%E6%A2%B5%E5%AD%97%E7%AD%86 梵字筆の詳しい情報については、下記ページをご覧ください。 https://sgd-fude.net/product/hake/bonji-fude/
-
ミンク梵字筆 厚口 8号
¥4,950
梵字筆(梵字刷毛)。梵字を書くための朴筆。人気のあるイタチ梵字筆に続き、新たにミンク梵字筆が登場! 若干硬めの書き味なので筆先のコントロールが利き扱いやすくなっております。初心者さんにもお勧め。仏教寺院で使用されてきた梵字・悉曇文字やサンスクリットなどを書くのに適しています。 梵字に限らず、しなやかな書き味、墨含みの良さからデザインやカリグラフィーなど幅広く作品作りに用いられております。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:梵字、サンスクリット、カリグラフィー 主原料:ミンク 柄の長さ:210mm 穂幅:24mm 出丈:15mm 厚み:4mm 梵字筆 一覧はこちら https://shop.sgd-fude.net/search?q=%E6%A2%B5%E5%AD%97%E7%AD%86 梵字筆の詳しい情報については、下記ページをご覧ください。 https://sgd-fude.net/product/hake/bonji-fude/
-
ミンク梵字筆 厚口10号
¥5,720
梵字筆(梵字刷毛)。梵字を書くための朴筆。人気のあるイタチ梵字筆に続き、新たにミンク梵字筆が登場! 若干硬めの書き味なので筆先のコントロールが利き扱いやすくなっております。初心者さんにもお勧め。仏教寺院で使用されてきた梵字・悉曇文字やサンスクリットなどを書くのに適しています。 梵字に限らず、しなやかな書き味、墨含みの良さからデザインやカリグラフィーなど幅広く作品作りに用いられております。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:梵字、サンスクリット、カリグラフィー 主原料:ミンク 柄の長さ:210mm 穂幅:29mm 出丈:15mm 厚み:5mm 梵字筆の詳しい情報については、下記ページをご覧ください。 https://sgd-fude.net/product/hake/bonji-fude/
弊社松月堂では日本画や水墨画などの様々な画筆、アニメ用筆、刷毛等を製造しております。当該公式オンラインショップにて取扱していない筆や詳しい情報にご興味がございましたら、「松月堂メインサイト」ボタンより弊社メインサイトへお越しください。