株式会社松月堂 / SHOUGETSUDO online shop
日本画筆・水墨画筆・アニメ筆・刷毛製造
Manufacture of Japanese art brushes, ink painting brushes, animation brushes, and paint brushes
弊社松月堂は日本最大の筆生産地熊野町で昭和21年より伝統的工芸品熊野筆を作り続けております。日本画筆、水墨画用筆、アニメ用筆などの画筆をはじめ、友禅染めなどで使われる差指刷毛、刷り込み刷毛、梵字筆など様々な画筆・刷毛を製造しています。
2023-5-1:2023年5月3日~5月7日までゴールデンウィークのため休業いたします。発送などは5月8日より開始いたします。
2022-12-20:2022年12月28日~2023年1月4日まで年末年始休業いたします。発送などは1月5日より開始いたします。
2022-11-21:弊社はご贈答などの金額無納品書に対応しておりません。詳しくは「特定商取引法に基づく表記」をご確認ください。
2021-7-8:緊急事態宣言などの影響により、7月16日から当面の間、金曜日を定休日とさせていただきます。
We have opened an online shop exclusively for overseas sales.Please click the button below.
https://en.sgd-fude.shop/
-
イタチ面相 特長(面相筆)
¥2,420
イタチ面相 (面相筆)は、イタチ毛を使用した筆です。穂先の弾力、利き、墨含みという三拍子が揃っており、日本画、デザイン工芸など幅広いジャンルで使用されます。松月堂のイタチ面相はイタチ毛100%で制作しており、品質も書き味も一級品となります。 なかでも特長は通常のイタチ面相(小)の1.7倍の穂の長さがあり、細く長い線が引けます。 細かな描写も自然な線も得意です。柔らかな風合いで、含みも良く、墨切れもしにくいので、長時間描いていても疲れにくく、細かい描写も可能です。特に穂先の長さをいかした勢いのある細い線を描くのに適しているため、人物や動物の毛描き、草などの表現も自然です。また、 イタチ面相 特長は、日本画や水墨画などの伝統的な技法はもちろん、陶芸、染色など工芸の分野でも高い評価を受けている筆です。 その理由は、毛先が細かく、美しい線を描くことができること。筆先が柔らかく弾力があるので、細部まで丁寧に描けます。また、滑らかなタッチで色を塗ることができ、画の表現力をグッと引き上げます。 この筆の生産は、職人たちが一つ一つ手作業で行っています。イタチ毛の選別から、細心の注意を払い、こだわりを持って作られた逸品です。 用途:線描筆、面相、日本画、水墨画、水彩画、蒔絵、工芸品 主原料:イタチ 全長:227mm 穂の直径:2.4mm 穂の長さ:26mm イタチ面相 細長(面相筆) https://shop.sgd-fude.net/items/42601511 -------------------- 面相筆一覧はこちら(CAT:Menso-fude) https://shop.sgd-fude.net/categories/3351588
-
イタチ面相 細長(面相筆)
¥1,980
イタチ面相 (面相筆)は、イタチ毛を使用した筆です。穂先の弾力、利き、墨含みという三拍子が揃っており、日本画、デザイン工芸など幅広いジャンルで使用されます。松月堂のイタチ面相はイタチ毛100%で制作しており、品質も書き味も一級品となります。 細かな描写も自然な線も得意です。柔らかな風合いで、含みも良く、墨切れもしにくいので、長時間描いていても疲れにくく、細かい描写も可能です。特に穂先の長さをいかした勢いのある細い線を描くのに適しているため、人物や動物の毛描き、草などの表現も自然です。また、 イタチ面相 細長は、日本画や水墨画などの伝統的な技法はもちろん、陶芸、染色など工芸の分野でも高い評価を受けている筆です。 その理由は、毛先が細かく、美しい線を描くことができること。筆先が柔らかく弾力があるので、細部まで丁寧に描けます。また、滑らかなタッチで色を塗ることができ、画の表現力をグッと引き上げます。 この筆の生産は、職人たちが一つ一つ手作業で行っています。イタチ毛の選別から、細心の注意を払い、こだわりを持って作られた逸品です。 用途:線描筆、面相、日本画、水墨画、水彩画、蒔絵、工芸品 主原料:イタチ 全長:216mm 穂の直径:2mm 穂の長さ:21mm イタチ面相 特長(面相筆) https://shop.sgd-fude.net/items/55922575 -------------------- 面相筆一覧はこちら(CAT:Menso-fude) https://shop.sgd-fude.net/categories/3351588
-
オロンピー面相 小(面相筆)
¥1,210
オロンピー面相 小は毛先まで大変強さがあるため、細く力強い線を描くのに適しています。また、穂先を鋭く細めに仕立てているため、細かいディテールや線描きにも力を発揮します。狸毛のような粘っこい強さとも違い、直線的な強さがあります 穂先が強いため、焼き物の絵付けなどで細かい模様や粘りのある染料を使用する工芸品などで使用されています。染料の含ませ具合をコントロールすることで、一定の細さの線を描き続けられるような仕上がりとなっています。 日本画でもしっかりとした線で表現したい場合や、下地がザラザラの場合などでも穂先が負けずにきれいな線が引けます。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 美術家やクリエイターの方々はもちろん、ホビーで作品を作る方にもオススメです。アイデア次第で、新たな作品が誕生することでしょう。 柔らかな線を引く場合は、イタチ面相のほうが良いです。 好みによって使い分け出来る筆、初心者の方でも細い線が自在に引けるので人気! 用途:線描筆、面相、日本画、水墨画、水彩画、蒔絵、工芸品 主原料:オロンピー/Pahmi 全長:227mm 穂の直径:3mm 穂の長さ:22mm オロンピー面相 小(面相筆) https://shop.sgd-fude.net/items/59672107 オロンピー面相 中(面相筆) https://shop.sgd-fude.net/items/59671887 オロンピー面相 大(面相筆) https://shop.sgd-fude.net/items/55938217 -------------------- 面相筆一覧はこちら(CAT:Menso-fude) https://shop.sgd-fude.net/categories/3351588
-
オロンピー面相 中(面相筆)
¥1,430
オロンピー面相 は毛先まで大変強さがあるため、細く力強い線を描くのに適しています。また、穂先を鋭く細めに仕立てているため、細かいディテールや線描きにも力を発揮します。狸毛のような粘っこい強さとも違い、直線的な強さがあります 穂先が強いため、焼き物の絵付けなどで細かい模様や粘りのある染料を使用する工芸品などで使用されています。染料の含ませ具合をコントロールすることで、一定の細さの線を描き続けられるような仕上がりとなっています。 日本画でもしっかりとした線で表現したい場合や、下地がザラザラの場合などでも穂先が負けずにきれいな線が引けます。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 美術家やクリエイターの方々はもちろん、ホビーで作品を作る方にもオススメです。アイデア次第で、新たな作品が誕生することでしょう。 柔らかな線を引く場合は、イタチ面相のほうが良いです。 好みによって使い分け出来る筆、初心者の方でも細い線が自在に引けるので人気! 用途:線描筆、面相、日本画、水墨画、水彩画、蒔絵、工芸品 主原料:オロンピー/Pahmi 全長:230mm 穂の直径:3.5mm 穂の長さ:25mm オロンピー面相 小(面相筆) https://shop.sgd-fude.net/items/59672107 オロンピー面相 中(面相筆) https://shop.sgd-fude.net/items/59671887 オロンピー面相 大(面相筆) https://shop.sgd-fude.net/items/55938217 -------------------- 面相筆一覧はこちら(CAT:Menso-fude) https://shop.sgd-fude.net/categories/3351588
-
オロンピー面相 大(面相筆)
¥1,650
オロンピー面相 は毛先まで大変強さがあるため、細く力強い線を描くのに適しています。また、穂先を鋭く細めに仕立てているため、細かいディテールや線描きにも力を発揮します。狸毛のような粘っこい強さとも違い、直線的な強さがあります 穂先が強いため、焼き物の絵付けなどで細かい模様や粘りのある染料を使用する工芸品などで使用されています。染料の含ませ具合をコントロールすることで、一定の細さの線を描き続けられるような仕上がりとなっています。 日本画でもしっかりとした線で表現したい場合や、下地がザラザラの場合などでも穂先が負けずにきれいな線が引けます。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 美術家やクリエイターの方々はもちろん、ホビーで作品を作る方にもオススメです。アイデア次第で、新たな作品が誕生することでしょう。 柔らかな線を引く場合は、イタチ面相のほうが良いです。 好みによって使い分け出来る筆、初心者の方でも細い線が自在に引けるので人気! 用途:線描筆、面相、日本画、水墨画、水彩画、蒔絵、工芸品 主原料:オロンピー/Pahmi 全長:235mm 穂の直径:4mm 穂の長さ:28mm オロンピー面相 小(面相筆) https://shop.sgd-fude.net/items/59672107 オロンピー面相 中(面相筆) https://shop.sgd-fude.net/items/59671887 オロンピー面相 大(面相筆) https://shop.sgd-fude.net/items/55938217 -------------------- 面相筆一覧はこちら(CAT:Menso-fude) https://shop.sgd-fude.net/categories/3351588
-
極品 山馬筆 無名
¥2,640,000
SOLD OUT
用途:日本画、水墨画, 書、作品 主原料:山馬、天尾、鹿毛 全長:425mm 穂の直径:17mm 穂の長さ:100mm 商品詳細:非常にばねがあり、かたい山馬(さんば)と、しなやかな腰のばねを添える天尾を混ぜた穂先は、適度なまとまりと墨含みで、やさしい表現から渇筆まで、幅広い表現が可能な筆です。日本画・水墨画のみでなく、書作品製作にも向いています。 この筆は桐箱に入れてお届けいたします。 詳しくはお問い合わせください。
-
水墨画筆セットB
¥11,440
水墨画を始める方にぴったりの、水墨画筆セットBをご紹介します。このセットには、水墨画に必要な筆が一式入っています。大きな作品にも対応できます。また、小さいサイズの筆も入っているので、ディテールまでしっかりと描くことができます。 墨や色をぼかすための隈取筆、 細かい描画や彩色が可能な削用筆、 人・動物の顔や花の細部を描くための面相筆がセットとなっており、 水墨画を練習するのに必要な筆が一式揃ったセットです。 水墨画筆セットBは、水墨画を始めたばかりの方から、上級者まで、幅広い層に支持されるセットです。 特製長流 中 https://shop.sgd-fude.net/items/42601462 特製削用 中 https://shop.sgd-fude.net/items/42601467 特製隈取 大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601482 イタチ面相 小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601506 上記筆各1本ずつ計4本のセット商品です。 長流の詳しい情報については、下記ページをご覧ください。 https://sgd-fude.net/product/gashitsu/choryu/ ------------------------------------------------------------------- 1.CHORYU-M This art brush is recommended for practicing ink painting. https://shop.sgd-fude.net/items/42601462 2.SAKUYO-M This art brush is used for drawing lines and coloring. https://shop.sgd-fude.net/items/42601467 3.KUMADORI-L This art brush is used for blending ink and color. https://shop.sgd-fude.net/items/42601482 4.MENSO(Weasel hair)-S This art brush is used for painting details on human and animal faces and flowers. https://shop.sgd-fude.net/items/42601506 This is a set of four art brushes, one each of the above.
-
水墨画筆セットA
¥8,030
は水墨画を始める方にぴったりの、基本の水墨画筆セットAをご紹介します。このセットには、水墨画に必要な筆が一式入っています。小さいサイズの筆も入っているので、ディテールまでしっかりと描くことができます。 特製長流 小は、付立筆としてはやや小さく扱いやすいため、水墨画の練習にお勧めのサイズです。 墨や色をぼかすための隈取筆、 細かい描画や彩色が可能な削用筆、 水墨画を練習するのに必要な筆が一式揃ったセットです。 水墨画筆セットBは、水墨画を始めたばかりの方から、上級者まで幅広い層に支持されるセットです。。 絵手紙を書くためにもお使いいただけます。 特製長流 小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601461 特製削用 小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601466 特製隈取 中 https://shop.sgd-fude.net/items/42601481 上記筆各1本ずつ計3本のセット商品です。 長流の詳しい情報については、下記ページをご覧ください。 https://sgd-fude.net/product/gashitsu/choryu/ ------------------------------------------------------------------- 1.CHORYU-S This art brush is recommended for practicing ink painting. https://shop.sgd-fude.net/items/42601461 2.SAKUYO-S This art brush is used for drawing lines and coloring. https://shop.sgd-fude.net/items/42601466 3.KUMADORI-M This art brush is used for blending ink and color. https://shop.sgd-fude.net/items/42601481 This is a set of three art brushes, one each of the above.
-
俳画筆セットA
¥3,080
俳画を描くためのセットになります。 俳画筆は小ぶりで付立筆としてはやや短鋒で扱いやすく、細かな書き込みや文字も書ける面相筆との2本セットになります。 俳画とは俳句を賛した簡略な絵(草画)のことを一般的に差します。 ※俳味のある絵(。あかぬけしていること。さっぱりしていて、嫌みのないこと) 俳句の世界では最小限の言葉で情景や想いを表現するのと同じ感覚で、 俳画もまた少ない運筆、おおらかな筆使い大胆さだけで世界観を表現する。 かしこまらずに自由に描くことができます。 初心者の方にもオススメ。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 俳画筆 小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601496 面相筆 小 上記筆各1本ずつ計2本のセット商品です。 俳句を賛した絵(草画)を書くための筆のセットです。
-
特製長流 小
¥4,180
特製長流 小は、一つあると便利な、日本画や水墨画の筆です。小さなサイズでも、幅広い用途に対応できます。墨の含みが非常に良く、そのため、一般的には付立筆として利用されています。さらに、基礎的な運筆用筆としても使われることが多く、初心者から上級者まで幅広く愛されています。穂首の芯に剛毛をしようしていること。そのため、腰が強く、バランスも良く、穂先のまとまりも素晴らしいのです。 この長流は主に上質の羊毛で作られ、腰の強さをつけるために天尾や鹿毛を混ぜ、穂先には狸の毛を使ってつくられています。職人たちの手仕事により、一つ一つ丹念に作り上げられた贅沢な逸品です。 日本の伝統芸術である水墨画や書道は、美しい筆使いが求められます。特に、筆の性質が作品の質に影響を及ぼすことはよく知られています。そのため、しっかりとした作りのものを探される方が多いのではないでしょうか。 この「特製長流 小」です。適度な弾力があり、墨の含みも良く、水墨画や書道に最適な筆です。線を描くだけでなく、筆の弾力や墨含みを生かして付立法や没骨法にも対応しています。 (没骨画法とは、輪郭線は描かずに、面によってその形を現してゆく技法。 筆の仕組みを最大限に活かすことで、濃、淡、潤、渇、遅、速など、 多彩な表現をしてゆきます。その際に使用する筆として穂先を長く揃えことができ、筆の膨らみを活かした濃淡表現に向いている筆が好まれ、 長流がもっとも一般的に知られています。) 用途:付立筆、日本画、水墨画 主原料:黒狸、イタチ、羊毛、羊尾、鹿毛 全長:262mm 穂の直径:7.5mm 穂の長さ:35mm 商品詳細:長流は代表的な付立筆。 特製長流 小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601461 特製長流 中 https://shop.sgd-fude.net/items/42601462 特製長流 大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601463 特製長流 特大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601464 -------------------- 付立筆一覧はこちら(CAT:Tsuketate/Mokkotsu) https://shop.sgd-fude.net/categories/3977046
-
特製長流 中
¥5,060
特製長流 中は、一つあると便利な、日本画や水墨画の筆です。小さなサイズでも、幅広い用途に対応できます。墨の含みが非常に良く、そのため、一般的には付立筆として利用されています。さらに、基礎的な運筆用筆としても使われることが多く、初心者から上級者まで幅広く愛されています。穂首の芯に剛毛をしようしていること。そのため、腰が強く、バランスも良く、穂先のまとまりも素晴らしいのです。 この長流は主に上質の羊毛で作られ、腰の強さをつけるために天尾や鹿毛を混ぜ、穂先には狸の毛を使ってつくられています。職人たちの手仕事により、一つ一つ丹念に作り上げられた贅沢な逸品です。 日本の伝統芸術である水墨画や書道は、美しい筆使いが求められます。特に、筆の性質が作品の質に影響を及ぼすことはよく知られています。そのため、しっかりとした作りのものを探される方が多いのではないでしょうか。 この「特製長流 中」です。適度な弾力があり、墨の含みも良く、水墨画や書道に最適な筆です。線を描くだけでなく、筆の弾力や墨含みを生かして付立法や没骨法にも対応しています。 (没骨画法とは、輪郭線は描かずに、面によってその形を現してゆく技法。 筆の仕組みを最大限に活かすことで、濃、淡、潤、渇、遅、速など、 多彩な表現をしてゆきます。その際に使用する筆として穂先を長く揃えことができ、筆の膨らみを活かした濃淡表現に向いている筆が好まれ、 長流がもっとも一般的に知られています。) 用途:付立筆、日本画、水墨画 主原料:黒狸、イタチ、羊毛、羊尾、鹿毛 全長:268mm 穂の直径:8.5mm 穂の長さ:40mm 商品詳細:長流は代表的な付立筆。 特製長流 小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601461 特製長流 中 https://shop.sgd-fude.net/items/42601462 特製長流 大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601463 特製長流 特大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601464 -------------------- 付立筆一覧はこちら(CAT:Tsuketate/Mokkotsu) https://shop.sgd-fude.net/categories/3977046
-
特製長流 大
¥6,160
特製長流 は、一つあると便利な、日本画や水墨画の筆です。小さなサイズでも、幅広い用途に対応できます。墨の含みが非常に良く、そのため、一般的には付立筆として利用されています。さらに、基礎的な運筆用筆としても使われることが多く、初心者から上級者まで幅広く愛されています。穂首の芯に剛毛をしようしていること。そのため、腰が強く、バランスも良く、穂先のまとまりも素晴らしいのです。 この長流は主に上質の羊毛で作られ、腰の強さをつけるために天尾や鹿毛を混ぜ、穂先には狸の毛を使ってつくられています。職人たちの手仕事により、一つ一つ丹念に作り上げられた贅沢な逸品です。 日本の伝統芸術である水墨画や書道は、美しい筆使いが求められます。特に、筆の性質が作品の質に影響を及ぼすことはよく知られています。そのため、しっかりとした作りのものを探される方が多いのではないでしょうか。 この「特製長流 」です。適度な弾力があり、墨の含みも良く、水墨画や書道に最適な筆です。線を描くだけでなく、筆の弾力や墨含みを生かして付立法や没骨法にも対応しています。 (没骨画法とは、輪郭線は描かずに、面によってその形を現してゆく技法。 筆の仕組みを最大限に活かすことで、濃、淡、潤、渇、遅、速など、 多彩な表現をしてゆきます。その際に使用する筆として穂先を長く揃えことができ、筆の膨らみを活かした濃淡表現に向いている筆が好まれ、 長流がもっとも一般的に知られています。) 用途:付立筆、日本画、水墨画 主原料:黒狸、イタチ、羊毛、羊尾、鹿毛 全長:271mm 穂の直径:9.5mm 穂の長さ:44mm 商品詳細:長流は代表的な付立筆。 特製長流 小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601461 特製長流 中 https://shop.sgd-fude.net/items/42601462 特製長流 大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601463 特製長流 特大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601464 -------------------- 付立筆一覧はこちら(CAT:Tsuketate/Mokkotsu) https://shop.sgd-fude.net/categories/3977046
-
特製長流 特大
¥7,480
特製長流 は、一つあると便利な、日本画や水墨画の筆です。小さなサイズでも、幅広い用途に対応できます。墨の含みが非常に良く、そのため、一般的には付立筆として利用されています。さらに、基礎的な運筆用筆としても使われることが多く、初心者から上級者まで幅広く愛されています。穂首の芯に剛毛をしようしていること。そのため、腰が強く、バランスも良く、穂先のまとまりも素晴らしいのです。 この長流は主に上質の羊毛で作られ、腰の強さをつけるために天尾や鹿毛を混ぜ、穂先には狸の毛を使ってつくられています。職人たちの手仕事により、一つ一つ丹念に作り上げられた贅沢な逸品です。 日本の伝統芸術である水墨画や書道は、美しい筆使いが求められます。特に、筆の性質が作品の質に影響を及ぼすことはよく知られています。そのため、しっかりとした作りのものを探される方が多いのではないでしょうか。 この「特製長流 」です。適度な弾力があり、墨の含みも良く、水墨画や書道に最適な筆です。線を描くだけでなく、筆の弾力や墨含みを生かして付立法や没骨法にも対応しています。 (没骨画法とは、輪郭線は描かずに、面によってその形を現してゆく技法。 筆の仕組みを最大限に活かすことで、濃、淡、潤、渇、遅、速など、 多彩な表現をしてゆきます。その際に使用する筆として穂先を長く揃えことができ、筆の膨らみを活かした濃淡表現に向いている筆が好まれ、 長流がもっとも一般的に知られています。) 用途:付立筆、日本画、水墨画 主原料:黒狸、イタチ、羊毛、羊尾、鹿毛 全長:275mm 穂の直径:10mm 穂の長さ:49mm 商品詳細:長流は代表的な付立筆。 特製長流 小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601461 特製長流 中 https://shop.sgd-fude.net/items/42601462 特製長流 大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601463 特製長流 特大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601464 -------------------- 付立筆一覧はこちら(CAT:Tsuketate/Mokkotsu) https://shop.sgd-fude.net/categories/3977046
-
特製削用 小
¥2,750
日本画の代表的な線描筆で、上質のイタチ、羊毛を使用して作られており、穂先が大変良く利いて細い線も自在に描けます。 上毛の羊毛を使って、たっぷりと絵具をふくみます。 近年では、日本画だけでなく、水彩、デザイン、水墨画と幅広く人気。 穂先が尖った形状になっているため、腰が強くて先も利き、まとまりも良く、硬い線も柔らかい線も自在に描けます。 筆の腹の部分を使い太い抑揚のある線も引けます。 絵具を付けたときにも筆先がきちんとしており、コシが強いのが特徴です。 ほどよい弾力と絵具の含みが良く、また彩色筆として使うことが出来ます。 芯に良質のイタチ毛を使用、 上毛は上質な羊毛を厚くすることで墨含みをもたせています。 上質な羊毛は抜群の保水力を持ちながら、まとまりの良さと弾力(復元性)を備えています。周りの羊毛がタンクの役割をし、細い線が長く引ける、絶妙の味付けがされた筆です。 筆を持ち替えることなく、線描き、塗り込みとこなせるので長い作業時間も疲れにくいです。 万能に使える筆。 当店では、筆職人がひとつひとつ丁寧に手作業で作り上げた、特別な一品です。最高級の材料を使用し、細部までこだわりを持って作られています。 用途:線描筆、彩色、日本画、水墨画、水彩画、ポスターカラー 主原料:イタチ、特殊な剛毛、羊毛、羊尾、鹿毛 全長:217mm 穂の直径:6mm 穂の長さ:21mm 商品詳細:日本画、水墨画に使用される。線描筆の1種。 特製削用 小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601466 特製削用 中 https://shop.sgd-fude.net/items/42601467 特製削用 大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601469 特製削用 大大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601471
-
特製削用 中
¥3,300
日本画の代表的な線描筆で、上質のイタチ、羊毛を使用して作られており、穂先が大変良く利いて細い線も自在に描けます。 上毛の羊毛を使って、たっぷりと絵具をふくみます。 近年では、日本画だけでなく、水彩、デザイン、水墨画と幅広く人気。 穂先が尖った形状になっているため、腰が強くて先も利き、まとまりも良く、硬い線も柔らかい線も自在に描けます。 筆の腹の部分を使い太い抑揚のある線も引けます。 絵具を付けたときにも筆先がきちんとしており、コシが強いのが特徴です。 ほどよい弾力と絵具の含みが良く、また彩色筆として使うことが出来ます。 芯に良質のイタチ毛を使用、 上毛は上質な羊毛を厚くすることで墨含みをもたせています。 上質な羊毛は抜群の保水力を持ちながら、まとまりの良さと弾力(復元性)を備えています。周りの羊毛がタンクの役割をし、細い線が長く引ける、絶妙の味付けがされた筆です。 筆を持ち替えることなく、線描き、塗り込みとこなせるので長い作業時間も疲れにくいです。 万能に使える筆。 当店では、筆職人がひとつひとつ丁寧に手作業で作り上げた、特別な一品です。最高級の材料を使用し、細部までこだわりを持って作られています。 用途:線描筆、彩色、日本画、水墨画、水彩画、ポスターカラー 主原料:イタチ、特殊な剛毛、羊毛、羊尾、鹿毛 全長:219mm 穂の直径:7.5mm 穂の長さ:24mm 商品詳細:日本画、水墨画に使用される。線描筆の1種。 特製削用 小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601466 特製削用 中 https://shop.sgd-fude.net/items/42601467 特製削用 大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601469 特製削用 大大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601471
-
特製削用 大
¥3,960
日本画の代表的な線描筆で、上質のイタチ、羊毛を使用して作られており、穂先が大変良く利いて細い線も自在に描けます。 上毛の羊毛を使って、たっぷりと絵具をふくみます。 近年では、日本画だけでなく、水彩、デザイン、水墨画と幅広く人気。 穂先が尖った形状になっているため、腰が強くて先も利き、まとまりも良く、硬い線も柔らかい線も自在に描けます。 筆の腹の部分を使い太い抑揚のある線も引けます。 絵具を付けたときにも筆先がきちんとしており、コシが強いのが特徴です。 ほどよい弾力と絵具の含みが良く、また彩色筆として使うことが出来ます。 芯に良質のイタチ毛を使用、 上毛は上質な羊毛を厚くすることで墨含みをもたせています。 上質な羊毛は抜群の保水力を持ちながら、まとまりの良さと弾力(復元性)を備えています。周りの羊毛がタンクの役割をし、細い線が長く引ける、絶妙の味付けがされた筆です。 筆を持ち替えることなく、線描き、塗り込みとこなせるので長い作業時間も疲れにくいです。 万能に使える筆。 当店では、筆職人がひとつひとつ丁寧に手作業で作り上げた、特別な一品です。最高級の材料を使用し、細部までこだわりを持って作られています。 用途:線描筆、彩色、日本画、水墨画、水彩画、ポスターカラー 主原料:イタチ、特殊な剛毛、羊毛、羊尾、鹿毛 全長:221mm 穂の直径:8mm 穂の長さ:27mm 商品詳細:日本画、水墨画に使用される。線描筆の1種。 特製削用 小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601466 特製削用 中 https://shop.sgd-fude.net/items/42601467 特製削用 大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601469 特製削用 大大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601471
-
特製彩色筆 小小
¥792
製彩色筆は、日本画や絵の彩色に最適な筆です。上質な羊毛をベースにつくられており、水を含みやすく、色ののりがとても良いため、細かい着彩にも使いやすいです。柔らかな書き心地で、色のムラにもなりにくく初心者から上級者までどなたでもお使いいただけます。水彩画やデザイン、陶芸の絵付けなど、様々な用途でご利用いただけます。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:彩色、日本画、水墨画、水彩画 主原料:羊毛、羊尾、鹿毛 全長:211mm 穂の直径:5mm 穂の長さ:18mm 商品詳細:絵の彩色に使用します。 特製彩色筆 小小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601473 特製彩色筆 小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601474 特製彩色筆 中 https://shop.sgd-fude.net/items/42601476 特製彩色筆 大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601477 特製彩色筆 大大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601479
-
特製彩色筆 小
¥880
製彩色筆は、日本画や絵の彩色に最適な筆です。上質な羊毛をベースにつくられており、水を含みやすく、色ののりがとても良いため、細かい着彩にも使いやすいです。柔らかな書き心地で、色のムラにもなりにくく初心者から上級者までどなたでもお使いいただけます。水彩画やデザイン、陶芸の絵付けなど、様々な用途でご利用いただけます。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:彩色、日本画、水墨画、水彩画 主原料:羊毛、羊尾、鹿毛 全長:215mm 穂の直径:5.5mm 穂の長さ:21mm 商品詳細:絵の彩色に使用します。 特製彩色筆 小小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601473 特製彩色筆 小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601474 特製彩色筆 中 https://shop.sgd-fude.net/items/42601476 特製彩色筆 大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601477 特製彩色筆 大大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601479
-
特製彩色筆 中
¥990
製彩色筆は、日本画や絵の彩色に最適な筆です。上質な羊毛をベースにつくられており、水を含みやすく、色ののりがとても良いため、細かい着彩にも使いやすいです。柔らかな書き心地で、色のムラにもなりにくく初心者から上級者までどなたでもお使いいただけます。水彩画やデザイン、陶芸の絵付けなど、様々な用途でご利用いただけます。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:彩色、日本画、水墨画、水彩画 主原料:羊毛、羊尾、鹿毛 全長:218mm 穂の直径:6.5mm 穂の長さ:24mm 商品詳細:絵の彩色に使用します。 特製彩色筆 小小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601473 特製彩色筆 小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601474 特製彩色筆 中 https://shop.sgd-fude.net/items/42601476 特製彩色筆 大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601477 特製彩色筆 大大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601479
-
特製彩色筆 大
¥1,100
製彩色筆は、日本画や絵の彩色に最適な筆です。上質な羊毛をベースにつくられており、水を含みやすく、色ののりがとても良いため、細かい着彩にも使いやすいです。柔らかな書き心地で、色のムラにもなりにくく初心者から上級者までどなたでもお使いいただけます。水彩画やデザイン、陶芸の絵付けなど、様々な用途でご利用いただけます。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:彩色、日本画、水墨画、水彩画 主原料:羊毛、羊尾、鹿毛 全長:221mm 穂の直径:7mm 穂の長さ:27mm 商品詳細:絵の彩色に使用します。 特製彩色筆 小小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601473 特製彩色筆 小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601474 特製彩色筆 中 https://shop.sgd-fude.net/items/42601476 特製彩色筆 大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601477 特製彩色筆 大大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601479
-
特製彩色筆 大大
¥1,540
製彩色筆は、日本画や絵の彩色に最適な筆です。上質な羊毛をベースにつくられており、水を含みやすく、色ののりがとても良いため、細かい着彩にも使いやすいです。柔らかな書き心地で、色のムラにもなりにくく初心者から上級者までどなたでもお使いいただけます。水彩画やデザイン、陶芸の絵付けなど、様々な用途でご利用いただけます。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:彩色、日本画、水墨画、水彩画 主原料:黒狸、羊毛、羊尾、鹿毛 全長:228mm 穂の直径:8mm 穂の長さ:33mm 商品詳細:絵の彩色に使用します。 特製彩色筆 小小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601473 特製彩色筆 小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601474 特製彩色筆 中 https://shop.sgd-fude.net/items/42601476 特製彩色筆 大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601477 特製彩色筆 大大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601479
-
特製隈取 小
¥990
隈取筆(くまどりふで)は、墨や絵具をぼかすために用いる筆です。 ぼかし筆とも呼ばれます。他の筆とは異なり、筆に直接絵具を付けることはありません。水を含ませた筆で、先に塗った画面上の絵具が乾かないうちに、ぼかすように使用します。 ぼかし用の筆ですので、先のとがった他の筆とは異なり、穂が太く、丸みを帯びた形をしているのが特徴です。 水をたっぷりと含み、スジが入ることなく美しくぼかすことができます。 また短鋒彩色筆として使用される。穂先は、尖っておらず、ころんとした丸い形状。たっぷりと水を含みます。岩絵具のぼかしだけではなく、絵手紙で大胆に彩色するときには特にお勧めです。 また、ぼかしや濃淡を入れる日本画の表現技法のことを「隈取」(くまどり)」といいます。 描いた線の片側をぼかす「片ぼかし(かたぼかし)」、 描かれた対象の外側をぼかす「外隈(そとくま)」、 下地より明るい色でぼかす「照隈(てりくま)」など、 様々な隈取りがあり、立体感や形態の強調、装飾的効果があります。 骨描きの段階で影をつけたり、立体感を出したりする時にも便利。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:ぼかし、日本画、水墨画、水彩画 主原料:羊毛、羊尾、鹿毛 全長:212mm 穂の直径:6mm 穂の長さ:17mm 商品詳細:隈取筆 特製隈取 小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601480 特製隈取 中 https://shop.sgd-fude.net/items/42601481 特製隈取 大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601482 特製隈取 大大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601483
-
特製隈取 中
¥1,100
隈取筆(くまどりふで)は、墨や絵具をぼかすために用いる筆です。 ぼかし筆とも呼ばれます。他の筆とは異なり、筆に直接絵具を付けることはありません。水を含ませた筆で、先に塗った画面上の絵具が乾かないうちに、ぼかすように使用します。 ぼかし用の筆ですので、先のとがった他の筆とは異なり、穂が太く、丸みを帯びた形をしているのが特徴です。 水をたっぷりと含み、スジが入ることなく美しくぼかすことができます。 また短鋒彩色筆として使用される。穂先は、尖っておらず、ころんとした丸い形状。たっぷりと水を含みます。岩絵具のぼかしだけではなく、絵手紙で大胆に彩色するときには特にお勧めです。 また、ぼかしや濃淡を入れる日本画の表現技法のことを「隈取」(くまどり)」といいます。 描いた線の片側をぼかす「片ぼかし(かたぼかし)」、 描かれた対象の外側をぼかす「外隈(そとくま)」、 下地より明るい色でぼかす「照隈(てりくま)」など、 様々な隈取りがあり、立体感や形態の強調、装飾的効果があります。 骨描きの段階で影をつけたり、立体感を出したりする時にも便利。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:ぼかし、日本画、水墨画、水彩画 主原料:羊毛、羊尾、鹿毛 全長:214mm 穂の直径:7mm 穂の長さ:20mm 商品詳細:隈取筆 特製隈取 小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601480 特製隈取 中 https://shop.sgd-fude.net/items/42601481 特製隈取 大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601482 特製隈取 大大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601483
-
特製隈取 大
¥1,210
隈取筆(くまどりふで)は、墨や絵具をぼかすために用いる筆です。 ぼかし筆とも呼ばれます。他の筆とは異なり、筆に直接絵具を付けることはありません。水を含ませた筆で、先に塗った画面上の絵具が乾かないうちに、ぼかすように使用します。 ぼかし用の筆ですので、先のとがった他の筆とは異なり、穂が太く、丸みを帯びた形をしているのが特徴です。 水をたっぷりと含み、スジが入ることなく美しくぼかすことができます。 また短鋒彩色筆として使用される。穂先は、尖っておらず、ころんとした丸い形状。たっぷりと水を含みます。岩絵具のぼかしだけではなく、絵手紙で大胆に彩色するときには特にお勧めです。 また、ぼかしや濃淡を入れる日本画の表現技法のことを「隈取」(くまどり)」といいます。 描いた線の片側をぼかす「片ぼかし(かたぼかし)」、 描かれた対象の外側をぼかす「外隈(そとくま)」、 下地より明るい色でぼかす「照隈(てりくま)」など、 様々な隈取りがあり、立体感や形態の強調、装飾的効果があります。 骨描きの段階で影をつけたり、立体感を出したりする時にも便利。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:ぼかし、日本画、水墨画、水彩画 主原料:羊毛、羊尾、鹿毛 全長:215mm 穂の直径:8mm 穂の長さ:21mm 商品詳細:隈取筆 特製隈取 小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601480 特製隈取 中 https://shop.sgd-fude.net/items/42601481 特製隈取 大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601482 特製隈取 大大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601483
弊社松月堂では日本画や水墨画などの様々な画筆、アニメ用筆、刷毛等を製造しております。当該公式オンラインショップにて取扱していない筆や詳しい情報にご興味がございましたら、「松月堂メインサイト」ボタンより弊社メインサイトへお越しください。