株式会社松月堂 / SHOUGETSUDO online shop
日本画筆・水墨画筆・アニメ筆・刷毛製造
Manufacture of Japanese art brushes, ink painting brushes, animation brushes, and paint brushes
弊社松月堂は日本最大の筆生産地熊野町で昭和21年より伝統的工芸品熊野筆を作り続けております。日本画筆、水墨画用筆、アニメ用筆などの画筆をはじめ、友禅染めなどで使われる差指刷毛、刷り込み刷毛、梵字筆など様々な画筆・刷毛を製造しています。
当社では、アニメ背景画に必要なほぼ全ての筆・平筆・刷毛を開発製造しております。その全てをご紹介いたしますので、ご興味がある方はこちらか下の写真をクリックしてください。(メインサイトへ移動します。)
ショップからのお知らせ
2025-1-10:アニメ背景画用の全ての筆・刷毛が揃いました。
ショッピングガイド / Shopping Guide
日本国内でのご購入者様向けショッピングガイドはこちら
Click here for a shopping guide for purchasers in Japan.
日本国外からご購入される場合は、下記URLのサイト(英語)をご利用ください。/ To purchase from outside Japan, please visit the following URL (in English).
Shougetsudo Online Shop(英語/EN)https://en.sgd-fude.shop/
-
隈取 大
¥935
隈取筆(くまどりふで)は、墨や絵具をぼかすために用いる筆です。 ぼかし筆とも呼ばれます。他の筆とは異なり、筆に直接絵具を付けることはありません。水を含ませた筆で、先に塗った画面上の絵具が乾かないうちに、ぼかすように使用します。 用途:ぼかし、日本画、水墨画、水彩画 主原料:羊毛、馬毛、羊尾、鹿毛 全長:215mm 穂の直径:7.3mm 穂の長さ:21mm 商品詳細:短くずんぐりとした穂先で、隈取をしたり絵の具をぼかすのに適しています。腰があります。用途に応じて大きさが選べます。 隈取 小 https://shop.sgd-fude.net/items/59089984 隈取 中 https://shop.sgd-fude.net/items/59090086 隈取 大 https://shop.sgd-fude.net/items/59090248 隈取 大大 https://shop.sgd-fude.net/items/59090378 特製隈取 小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601480 特製隈取 中 https://shop.sgd-fude.net/items/42601481 特製隈取 大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601482 特製隈取 大大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601483
-
隈取 大大
¥1,100
隈取筆(くまどりふで)は、墨や絵具をぼかすために用いる筆です。 ぼかし筆とも呼ばれます。他の筆とは異なり、筆に直接絵具を付けることはありません。水を含ませた筆で、先に塗った画面上の絵具が乾かないうちに、ぼかすように使用します。 用途:ぼかし、日本画、水墨画、水彩画 主原料:羊毛、馬毛、羊尾、鹿毛 全長:218mm 穂の直径:8.3mm 穂の長さ:24mm 商品詳細:短くずんぐりとした穂先で、隈取をしたり絵の具をぼかすのに適しています。腰があります。用途に応じて大きさが選べます。 隈取 小 https://shop.sgd-fude.net/items/59089984 隈取 中 https://shop.sgd-fude.net/items/59090086 隈取 大 https://shop.sgd-fude.net/items/59090248 隈取 大大 https://shop.sgd-fude.net/items/59090378 特製隈取 小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601480 特製隈取 中 https://shop.sgd-fude.net/items/42601481 特製隈取 大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601482 特製隈取 大大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601483
-
イタチ線描筆
¥6,600
イタチ線描筆は、線描き用に最適な筆です。筆毛にはイタチの毛が使われており、筆全体にコシがあり、毛先も細くまとまっています。そのため、日本画やデザイン、染色などの下絵用線描きにぴったりです。 筆の先から一気に流れるような書き味を体感でき、思い通りの線を引けるのが魅力。また、イタチの毛はしなやかで長持ちするため、何度も繰り返し使えます。 線を引く作業は、制作の中で欠かせない作業の一つ。こちらのイタチ線描筆を使えば、より細やかで美しいラインが引け、制作の質を高めることができます。 是非、作品制作に役立てていただければと思います。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:線描筆、日本画、水墨画、水彩画、絵手紙 主原料:イタチ 全長:244mm 穂の直径:5mm 穂の長さ:32mm
-
骨書 小
¥2,420
主に日本画での骨描きに使用します。線描筆です。下絵用で、図柄全体へ硬い感じの線を描くときに使用します。日本画、デザイン、染色など幅広くお使いいただけます。 こちらの骨書筆はしっかりした硬めの線質になります。 穂先も鋭く、強いので硬い感じの線が引けるので、日本画制作の他に陶芸制作の絵付け染色などの図柄の線描きでも用いられます。 書や仮名書きにも適しています。 骨書(骨描き)とは 彩色に入る前に、墨で輪郭線を引く技法です。 骨は輪郭線をさします。絵の骨格として、彩色の大切な手掛かりになります。 日本画制作では、本画が和紙の場合、大下図(おおしたず)から本画(ほんが)に念紙(ねんし)を用いて転写した線を、骨描きします。また、本画が絹の場合、大下図の上に絹を重ねて透かして骨描きします。 骨描きは、単に線をなぞるのではなく、新たに線を描くような気持ちで作業することで生き生きとした線が描けます。対象の質や形を確認しながら描きます。 転写した線の全てを骨描きするのではなく、細部の線は転写した線のままで残したり、逆に線描きが足りなければ加筆することも考えられます。また、製作途中で色を重ねることにより線が消えて見えにくくなれば必要に応じて再び線描きを重ねる事もあります。 線には様々な種類がありますが、骨描きで良く描かれる線は 「鉄線描(てつせんびょう)」です。鉄線描は、針金のように肥痩のない一定の太さの線で、引き締まった緊張感のある線です。筆跡がかすれないように、一定の速度で運筆(うんぴつ:筆づかいや筆の箱び)します。 多くは墨で描きますが、墨に朱や胡粉を少し加えることもあります。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:付立筆、日本画、水墨画 主原料:黒狸、イタチ、羊毛、羊尾、鹿毛 全長:253mm 穂の直径:6.2mm 穂の長さ:30mm 骨書 小 https://shop.sgd-fude.net/items/59089349 骨書 中 https://shop.sgd-fude.net/items/59089484 骨書 大 https://shop.sgd-fude.net/items/59089557 -------------------- 付立筆一覧はこちら(CAT:Tsuketate/Mokkotsu) https://shop.sgd-fude.net/categories/3977046
-
骨書 中
¥2,750
主に日本画での骨描きに使用します。線描筆です。下絵用で、図柄全体へ硬い感じの線を描くときに使用します。日本画、デザイン、染色など幅広くお使いいただけます。 こちらの骨書筆はしっかりした硬めの線質になります。 穂先も鋭く、強いので硬い感じの線が引けるので、日本画制作の他に陶芸制作の絵付け染色などの図柄の線描きでも用いられます。 書や仮名書きにも適しています。 骨書(骨描き)とは 彩色に入る前に、墨で輪郭線を引く技法です。 骨は輪郭線をさします。絵の骨格として、彩色の大切な手掛かりになります。 日本画制作では、本画が和紙の場合、大下図(おおしたず)から本画(ほんが)に念紙(ねんし)を用いて転写した線を、骨描きします。また、本画が絹の場合、大下図の上に絹を重ねて透かして骨描きします。 骨描きは、単に線をなぞるのではなく、新たに線を描くような気持ちで作業することで生き生きとした線が描けます。対象の質や形を確認しながら描きます。 転写した線の全てを骨描きするのではなく、細部の線は転写した線のままで残したり、逆に線描きが足りなければ加筆することも考えられます。また、製作途中で色を重ねることにより線が消えて見えにくくなれば必要に応じて再び線描きを重ねる事もあります。 線には様々な種類がありますが、骨描きで良く描かれる線は 「鉄線描(てつせんびょう)」です。鉄線描は、針金のように肥痩のない一定の 太さの線で、引き締まった緊張感のある線です。筆跡がかすれないように、一定の速度で運筆(うんぴつ:筆づかいや筆の箱び)します。 多くは墨で描きますが、墨に朱や胡粉を少し加えることもあります。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:付立筆、日本画、水墨画 主原料:黒狸、イタチ、羊毛、羊尾、鹿毛 全長:258mm 穂の直径:7.0mm 穂の長さ:36mm 骨書 小 https://shop.sgd-fude.net/items/59089349 骨書 中 https://shop.sgd-fude.net/items/59089484 骨書 大 https://shop.sgd-fude.net/items/59089557 -------------------- 付立筆一覧はこちら(CAT:Tsuketate/Mokkotsu) https://shop.sgd-fude.net/categories/3977046
-
骨書 大
¥3,300
主に日本画での骨描きに使用します。線描筆です。下絵用で、図柄全体へ硬い感じの線を描くときに使用します。日本画、デザイン、染色など幅広くお使いいただけます。 こちらの骨書筆はしっかりした硬めの線質になります。 穂先も鋭く、強いので硬い感じの線が引けるので、日本画制作の他に陶芸制作の絵付け染色などの図柄の線描きでも用いられます。 書や仮名書きにも適しています。 骨書(骨描き)とは 彩色に入る前に、墨で輪郭線を引く技法です。 骨は輪郭線をさします。絵の骨格として、彩色の大切な手掛かりになります。 日本画制作では、本画が和紙の場合、大下図(おおしたず)から本画(ほんが)に念紙(ねんし)を用いて転写した線を、骨描きします。また、本画が絹の場合、大下図の上に絹を重ねて透かして骨描きします。 骨描きは、単に線をなぞるのではなく、新たに線を描くような気持ちで作業することで生き生きとした線が描けます。対象の質や形を確認しながら描きます。 転写した線の全てを骨描きするのではなく、細部の線は転写した線のままで残したり、逆に線描きが足りなければ加筆することも考えられます。また、製作途中で色を重ねることにより線が消えて見えにくくなれば必要に応じて再び線描きを重ねる事もあります。 線には様々な種類がありますが、骨描きで良く描かれる線は 「鉄線描(てつせんびょう)」です。鉄線描は、針金のように肥痩のない一定の太さの線で、引き締まった緊張感のある線です。筆跡がかすれないように、一定の速度で運筆(うんぴつ:筆づかいや筆の箱び)します。 多くは墨で描きますが、墨に朱や胡粉を少し加えることもあります。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:付立筆、日本画、水墨画 主原料:黒狸、イタチ、羊毛、羊尾、鹿毛 全長:263mm 穂の直径:7.9mm 穂の長さ:42mm 骨書 小 https://shop.sgd-fude.net/items/59089349 骨書 中 https://shop.sgd-fude.net/items/59089484 骨書 大 https://shop.sgd-fude.net/items/59089557 -------------------- 付立筆一覧はこちら(CAT:Tsuketate/Mokkotsu) https://shop.sgd-fude.net/categories/3977046
-
山馬筆 小
¥4,400
山馬筆 は、日本画だけでなく、味わいのあるかすれ具合を生かしてデザイン書でも好んで使用されます。竹や枯枝、岩肌などの荒々しい表現をする墨絵に愛用される、筆の一つです。この筆特有の線質が出せるため、味わいのある作品を作り出すことができます。 しっかりとした太くて硬い毛先が特徴的で、書くときに独特のガサつきが生まれ、個性的な筆跡を生み出します。 山馬筆のおもしろいところは、毛がまとまっていないところです。これにより、書いたときに変化する線の幅や濃度が、文字や絵に深みや味わいを与えます。また、腰も強く、パサパサとした音をたてます。筆先は墨を良く含みますが、すぐにかすれが出ます。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 山馬の毛は、現在ではワシントン条約にかかる為に、入荷することのできない原毛です。大変希少価値の高いものです。 用途:日本画、水墨画 主原料:山馬、天尾、鹿毛 全長:260mm 穂の直径:5mm 穂の長さ:33mm 商品詳細:水墨画、日本画で用いられる付立筆としても線描きとしても使える筆。 山馬筆 小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601488 山馬筆 中 https://shop.sgd-fude.net/items/42601489 山馬筆 大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601490
-
山馬筆 中
¥5,500
山馬筆 は、日本画だけでなく、味わいのあるかすれ具合を生かしてデザイン書でも好んで使用されます。竹や枯枝、岩肌などの荒々しい表現をする墨絵に愛用される、筆の一つです。この筆特有の線質が出せるため、味わいのある作品を作り出すことができます。 しっかりとした太くて硬い毛先が特徴的で、書くときに独特のガサつきが生まれ、個性的な筆跡を生み出します。 山馬筆のおもしろいところは、毛がまとまっていないところです。これにより、書いたときに変化する線の幅や濃度が、文字や絵に深みや味わいを与えます。また、腰も強く、パサパサとした音をたてます。筆先は墨を良く含みますが、すぐにかすれが出ます。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 山馬の毛は、現在ではワシントン条約にかかる為に、入荷することのできない原毛です。大変希少価値の高いものです。 用途:日本画、水墨画 主原料:山馬、天尾、鹿毛 全長:267mm 穂の直径:6.5mm 穂の長さ:41mm 商品詳細:水墨画、日本画で用いられる付立筆としても線描きとしても使える筆。 山馬筆 小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601488 山馬筆 中 https://shop.sgd-fude.net/items/42601489 山馬筆 大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601490
-
山馬筆 大
¥7,150
山馬筆 は、日本画だけでなく、味わいのあるかすれ具合を生かしてデザイン書でも好んで使用されます。竹や枯枝、岩肌などの荒々しい表現をする墨絵に愛用される、筆の一つです。この筆特有の線質が出せるため、味わいのある作品を作り出すことができます。 しっかりとした太くて硬い毛先が特徴的で、書くときに独特のガサつきが生まれ、個性的な筆跡を生み出します。 山馬筆のおもしろいところは、毛がまとまっていないところです。これにより、書いたときに変化する線の幅や濃度が、文字や絵に深みや味わいを与えます。また、腰も強く、パサパサとした音をたてます。筆先は墨を良く含みますが、すぐにかすれが出ます。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 山馬の毛は、現在ではワシントン条約にかかる為に、入荷することのできない原毛です。大変希少価値の高いものです。 用途:日本画、水墨画 主原料:山馬、天尾、鹿毛 全長:279mm 穂の直径:7.5mm 穂の長さ:52mm 商品詳細:水墨画、日本画で用いられる付立筆としても線描きとしても使える筆。 山馬筆 小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601488 山馬筆 中 https://shop.sgd-fude.net/items/42601489 山馬筆 大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601490
-
花鳥運筆 小
¥1,760
花鳥運筆 小は、運筆用の筆です。日本画の基礎となる植物や花鳥、動物などを描くために使用する筆で、伝統的な日本画や水墨画に欠かせない付立筆です 運筆の練習用にもお勧めです。運筆は力点や墨の薄さ、強さを調整しながら描く独特な技法で、少し慣れるまでには時間がかかるかもしれませんが、繰り返し筆を使い慣れていくことで、美しい花や鳥、自分だけの作品を生み出すことができます。 若干大ぶりなので、大きな作品にも向いている一方、線を引くのにも塗りこむのにも適しているので、扱いやすい筆です。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:付立筆、日本画、水墨画 主原料黒狸、羊毛、羊尾、鹿毛 全長:255mm 穂の直径:7mm 穂の長さ:30mm 花鳥運筆 小 https://shop.sgd-fude.net/items/59091674 花鳥運筆 中 https://shop.sgd-fude.net/items/59092208 花鳥運筆 大 https://shop.sgd-fude.net/items/59092761 -------------------- 付立筆一覧はこちら(CAT:Tsuketate/Mokkotsu) https://shop.sgd-fude.net/categories/3977046
-
花鳥運筆 中
¥2,090
花鳥運筆 小は、運筆用の筆です。日本画の基礎となる植物や花鳥、動物などを描くために使用する筆で、伝統的な日本画や水墨画に欠かせない付立筆です 運筆の練習用にもお勧めです。運筆は力点や墨の薄さ、強さを調整しながら描く独特な技法で、少し慣れるまでには時間がかかるかもしれませんが、繰り返し筆を使い慣れていくことで、美しい花や鳥、自分だけの作品を生み出すことができます。 若干大ぶりなので、大きな作品にも向いている一方、線を引くのにも塗りこむのにも適しているので、扱いやすい筆です。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:付立筆、日本画、水墨画 主原料黒狸、羊毛、羊尾、鹿毛 全長:263mm 穂の直径:8.7mm 穂の長さ:36mm 花鳥運筆 小 https://shop.sgd-fude.net/items/59091674 花鳥運筆 中 https://shop.sgd-fude.net/items/59092208 花鳥運筆 大 https://shop.sgd-fude.net/items/59092761 -------------------- 付立筆一覧はこちら(CAT:Tsuketate/Mokkotsu) https://shop.sgd-fude.net/categories/3977046
-
花鳥運筆 大
¥2,420
花鳥運筆 小は、運筆用の筆です。日本画の基礎となる植物や花鳥、動物などを描くために使用する筆で、伝統的な日本画や水墨画に欠かせない付立筆です 運筆の練習用にもお勧めです。運筆は力点や墨の薄さ、強さを調整しながら描く独特な技法で、少し慣れるまでには時間がかかるかもしれませんが、繰り返し筆を使い慣れていくことで、美しい花や鳥、自分だけの作品を生み出すことができます。 若干大ぶりなので、大きな作品にも向いている一方、線を引くのにも塗りこむのにも適しているので、扱いやすい筆です。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:付立筆、日本画、水墨画 主原料黒狸、羊毛、羊尾、鹿毛 全長:268mm 穂の直径:9.4mm 穂の長さ:42mm 花鳥運筆 小 https://shop.sgd-fude.net/items/59091674 花鳥運筆 中 https://shop.sgd-fude.net/items/59092208 花鳥運筆 大 https://shop.sgd-fude.net/items/59092761 -------------------- 付立筆一覧はこちら(CAT:Tsuketate/Mokkotsu) https://shop.sgd-fude.net/categories/3977046
-
俳画筆 小
¥3,080
俳画筆は付立筆としてはやや短鋒で扱いやすく、運筆、線描き、彩色と1本で俳画が描ける。初心者の方にもオススメ。 俳画とは俳句を賛した簡略な絵(草画)のことを一般的に差します。 ※俳味のある絵(。あかぬけしていること。さっぱりしていて、嫌みのないこと) 俳句の世界では最小限の言葉で情景や想いを表現するのと同じ感覚で、俳画もまた少ない運筆、おおらかな筆使い大胆さだけで世界観を表現します。 かしこまらずに自由に描くことができます。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:付立筆、線描筆、俳画、草画 主原料:黒狸、羊毛、羊尾、鹿毛 全長:257mm 穂の直径:7.5mm 穂の長さ:30mm 商品詳細:付立筆の1種。 俳画筆 小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601496 俳画筆 中 https://shop.sgd-fude.net/items/42601497 俳画筆 大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601498
-
俳画筆 中
¥3,520
SOLD OUT
俳画筆は付立筆としてはやや短鋒で扱いやすく、運筆、線描き、彩色と1本で俳画が描ける。初心者の方にもオススメ。 俳画とは俳句を賛した簡略な絵(草画)のことを一般的に差します。 ※俳味のある絵(。あかぬけしていること。さっぱりしていて、嫌みのないこと) 俳句の世界では最小限の言葉で情景や想いを表現するのと同じ感覚で、俳画もまた少ない運筆、おおらかな筆使い大胆さだけで世界観を表現します。 かしこまらずに自由に描くことができます。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:付立筆、線描筆、俳画、草画 主原料:黒狸、羊毛、羊尾、鹿毛 全長:265mm 穂の直径:8.5mm 穂の長さ:35mm 商品詳細:付立筆の1種。 俳画筆 小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601496 俳画筆 中 https://shop.sgd-fude.net/items/42601497 俳画筆 大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601498
-
俳画筆 大
¥4,070
俳画筆は付立筆としてはやや短鋒で扱いやすく、運筆、線描き、彩色と1本で俳画が描ける。初心者の方にもオススメ。 俳画とは俳句を賛した簡略な絵(草画)のことを一般的に差します。 ※俳味のある絵(。あかぬけしていること。さっぱりしていて、嫌みのないこと) 俳句の世界では最小限の言葉で情景や想いを表現するのと同じ感覚で、俳画もまた少ない運筆、おおらかな筆使い大胆さだけで世界観を表現します。 かしこまらずに自由に描くことができます。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:付立筆、線描筆、俳画、草画 主原料:黒狸、羊毛、羊尾、鹿毛 全長:266mm 穂の直径:9.5mm 穂の長さ:40mm 商品詳細:付立筆の1種。 俳画筆 小 https://shop.sgd-fude.net/items/42601496 俳画筆 中 https://shop.sgd-fude.net/items/42601497 俳画筆 大 https://shop.sgd-fude.net/items/42601498
-
上品円山筆 小
¥2,420
水墨画、日本画用の付立筆。 基本となる線や面を描くことができ、円山派が用いた付立技法に適した筆です。円山派の繊細な描画や筆の腹を使う側筆法、片ぼかしなど様々な表現が可能な筆です。草木や竹などをこの1本で濃淡をつけて描くことができます。 穂首の芯に剛毛を使用しており、しっかりした線も引けます。 若干短鋒で腰が強く穂先をコントロールし易くなっており扱いやすいので習作用や初心者の方にもオススメ。 しっかりとした線が描き易く、筆のタッチの良い腰のある筆です。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:付立筆、日本画、水墨画 主原料:黒狸、羊毛、羊尾、鹿毛 全長:253mm 穂の直径:6.9mm 穂の長さ:27mm 商品詳細:日本画、水墨画を描く運筆用筆、付立筆の1種。 上品円山筆 小 https://shop.sgd-fude.net/items/59085998 上品円山筆 中 https://shop.sgd-fude.net/items/59086278 上品円山筆 大 https://shop.sgd-fude.net/items/59088034 上品円山筆 大大 https://shop.sgd-fude.net/items/59088336 -------------------- 付立筆一覧はこちら(CAT:Tsuketate/Mokkotsu) https://shop.sgd-fude.net/categories/3977046
-
上品円山筆 中
¥2,860
水墨画、日本画用の付け立筆。 基本となる線や面を描くことができ、円山派が用いた付立技法に適した筆です。円山派の繊細な描画や筆の腹を使う側筆法、片ぼかしなど様々な表現が可能な筆です。草木や竹などをこの1本で濃淡をつけて描くことができます。 穂首の芯に剛毛を使用しており、しっかりした線も引けます。 若干短鋒で腰が強く穂先をコントロールし易くなっており扱いやすいので習作用や初心者の方にもオススメ。 しっかりとした線が描き易く、筆のタッチの良い腰のある筆です。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:付立筆、日本画、水墨画 主原料:黒狸、羊毛、羊尾、鹿毛 全長:261mm 穂の直径:7.8mm 穂の長さ:33mm 商品詳細:日本画、水墨画を描く運筆用筆、付立筆の1種。 上品円山筆 小 https://shop.sgd-fude.net/items/59085998 上品円山筆 中 https://shop.sgd-fude.net/items/59086278 上品円山筆 大 https://shop.sgd-fude.net/items/59088034 上品円山筆 大大 https://shop.sgd-fude.net/items/59088336 -------------------- 付立筆一覧はこちら(CAT:Tsuketate/Mokkotsu) https://shop.sgd-fude.net/categories/3977046
-
上品円山筆 大
¥3,410
水墨画、日本画用の付立筆。 基本となる線や面を描くことができ、円山派が用いた付立技法に適した筆です。円山派の繊細な描画や筆の腹を使う側筆法、片ぼかしなど様々な表現が可能な筆です。草木や竹などをこの1本で濃淡をつけて描くことができます。 穂首の芯に剛毛を使用しており、しっかりした線も引けます。 若干短鋒で腰が強く穂先をコントロールし易くなっており扱いやすいので習作用や初心者の方にもオススメ。 しっかりとした線が描き易く、筆のタッチの良い腰のある筆です。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:付立筆、日本画、水墨画 主原料:黒狸、羊毛、羊尾、鹿毛 全長:264mm 穂の直径:8.6mm 穂の長さ:39mm 商品詳細:日本画、水墨画を描く運筆用筆、付立筆の1種。 上品円山筆 小 https://shop.sgd-fude.net/items/59085998 上品円山筆 中 https://shop.sgd-fude.net/items/59086278 上品円山筆 大 https://shop.sgd-fude.net/items/59088034 上品円山筆 大大 https://shop.sgd-fude.net/items/59088336 -------------------- 付立筆一覧はこちら(CAT:Tsuketate/Mokkotsu) https://shop.sgd-fude.net/categories/3977046
-
上品円山筆 大大
¥4,070
水墨画、日本画用の付立筆。 基本となる線や面を描くことができ、円山派が用いた付立技法に適した筆です。円山派の繊細な描画や筆の腹を使う側筆法、片ぼかしなど様々な表現が可能な筆です。草木や竹などをこの1本で濃淡をつけて描くことができます。 穂首の芯に剛毛を使用しており、しっかりした線も引けます。 若干短鋒で腰が強く穂先をコントロールし易くなっており扱いやすいので習作用や初心者の方にもオススメ。 しっかりとした線が描き易く、筆のタッチの良い腰のある筆です。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:付立筆、日本画、水墨画 主原料:黒狸、羊毛、羊尾、鹿毛 全長:268mm 穂の直径:9.8mm 穂の長さ:42mm 商品詳細:日本画、水墨画を描く運筆用筆、付立筆の1種。 上品円山筆 小 https://shop.sgd-fude.net/items/59085998 上品円山筆 中 https://shop.sgd-fude.net/items/59086278 上品円山筆 大 https://shop.sgd-fude.net/items/59088034 上品円山筆 大大 https://shop.sgd-fude.net/items/59088336 -------------------- 付立筆一覧はこちら(CAT:Tsuketate/Mokkotsu) https://shop.sgd-fude.net/categories/3977046
-
円山筆 小
¥1,650
穂首の芯に剛毛を使用しており、しっかりした線も引けます。 若干短鋒で腰が強く穂先をコントロールし易くなっており扱いやすいので習作用や初心者の方にもオススメ。 しっかりとした線が描き易く、筆のタッチの良い腰のある筆です。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:付立筆、日本画、水墨画 主原料:黒狸、羊毛、羊尾、鹿毛 全長:253mm 穂の直径:6.5mm 穂の長さ:27mm 商品詳細:日本画、水墨画を描く運筆用筆、付立筆の1種。 円山筆 小 https://shop.sgd-fude.net/items/84940466 円山筆 中 https://shop.sgd-fude.net/items/84940617 円山筆 大 https://shop.sgd-fude.net/items/84940706 円山筆 大大 https://shop.sgd-fude.net/items/84940783 -------------------- 付立筆一覧はこちら(CAT:Tsuketate/Mokkotsu) https://shop.sgd-fude.net/categories/3977046
-
円山筆 中
¥1,870
穂首の芯に剛毛を使用しており、しっかりした線も引けます。 若干短鋒で腰が強く穂先をコントロールし易くなっており扱いやすいので習作用や初心者の方にもオススメ。 しっかりとした線が描き易く、筆のタッチの良い腰のある筆です。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:付立筆、日本画、水墨画 主原料:黒狸、羊毛、羊尾、鹿毛 全長:260mm 穂の直径:7.1mm 穂の長さ:33mm 商品詳細:日本画、水墨画を描く運筆用筆、付立筆の1種。 円山筆 小 https://shop.sgd-fude.net/items/84940466 円山筆 中 https://shop.sgd-fude.net/items/84940617 円山筆 大 https://shop.sgd-fude.net/items/84940706 円山筆 大大 https://shop.sgd-fude.net/items/84940783 -------------------- 付立筆一覧はこちら(CAT:Tsuketate/Mokkotsu) https://shop.sgd-fude.net/categories/3977046
-
円山筆 大
¥2,200
穂首の芯に剛毛を使用しており、しっかりした線も引けます。 若干短鋒で腰が強く穂先をコントロールし易くなっており扱いやすいので習作用や初心者の方にもオススメ。 しっかりとした線が描き易く、筆のタッチの良い腰のある筆です。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:付立筆、日本画、水墨画 主原料:黒狸、羊毛、羊尾、鹿毛 全長:263mm 穂の直径:8.1mm 穂の長さ:39mm 商品詳細:日本画、水墨画を描く運筆用筆、付立筆の1種。 円山筆 小 https://shop.sgd-fude.net/items/84940466 円山筆 中 https://shop.sgd-fude.net/items/84940617 円山筆 大 https://shop.sgd-fude.net/items/84940706 円山筆 大大 https://shop.sgd-fude.net/items/84940783 -------------------- 付立筆一覧はこちら(CAT:Tsuketate/Mokkotsu) https://shop.sgd-fude.net/categories/3977046
-
円山筆 大大
¥2,640
穂首の芯に剛毛を使用しており、しっかりした線も引けます。 若干短鋒で腰が強く穂先をコントロールし易くなっており扱いやすいので習作用や初心者の方にもオススメ。 しっかりとした線が描き易く、筆のタッチの良い腰のある筆です。 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:付立筆、日本画、水墨画 主原料:黒狸、羊毛、羊尾、鹿毛 全長:270mm 穂の直径:9.6mm 穂の長さ:42mm 商品詳細:日本画、水墨画を描く運筆用筆、付立筆の1種。 円山筆 小 https://shop.sgd-fude.net/items/84940466 円山筆 中 https://shop.sgd-fude.net/items/84940617 円山筆 大 https://shop.sgd-fude.net/items/84940706 円山筆 大大 https://shop.sgd-fude.net/items/84940783 -------------------- 付立筆一覧はこちら(CAT:Tsuketate/Mokkotsu) https://shop.sgd-fude.net/categories/3977046
-
絵手紙用筆 H(茶軸)
¥2,970
SOLD OUT
絵手紙用筆 H(茶軸)は絵てがみの線描き筆のなかでも、かなり弾力のあるつくりになっています。渇筆を表現しやすい筆です。絵手紙用筆S(白軸),絵手紙用筆(黒軸)より穂先が硬めで、線が書きやすくなっており、初めて絵手紙を書かれる方にも適しています。 何度使っても、使い込んで良い風合いに変化していく筆です。あなたの手で作り上げる、温かみのある絵手紙を、この筆で書いてみませんか? 生産地は、筆の街として有名な広島県熊野町で、長年にわたり伝承された技術を継承して作られています。日本の伝統文化を大切にしながら、ひとつひとつ職人が制作しております。 用途:絵手紙 主原料:黒狸、黒天尾、羊毛、羊尾、鹿毛 全長:267mm 穂の直径:7.0mm 穂の長さ:43mm 絵手紙用筆 H(茶軸) https://shop.sgd-fude.net/items/42601499 絵手紙用筆 S(白軸) https://shop.sgd-fude.net/items/42601500 絵手紙用筆 (黒軸) https://shop.sgd-fude.net/items/42601501 絵手紙筆の詳しい情報については、下記ページをご覧ください。 https://sgd-fude.net/product/gashitsu/etegami-fude/
弊社松月堂では日本画や水墨画などの様々な画筆、アニメ用筆、刷毛等を製造しております。当該公式オンラインショップにて取扱していない筆や詳しい情報にご興味がございましたら、「松月堂メインサイト」ボタンより弊社メインサイトへお越しください。
頻繁にお問い合せいただく事項に関して
・インボイス(適格請求書)・領収書・納品書に関して:「6.インボイス(適格請求書)・領収書・納品書について」をご覧ください。
・法人の仕入税額控除や経費精算に関して:「6.インボイス(適格請求書)・領収書・納品書について」をご覧ください
・ギフト包装に関して:「7.ギフト包装・プレゼント対応について」をご覧ください。
・プレゼント対応に関して(配送先をプレゼント送付先とされる場合):「7.ギフト包装・プレゼント対応について」をご覧ください。
・在庫や未掲載商品・特注品に関して:「8.在庫などについて」をご覧ください